こんにちは!

今年度下津海水浴場監視長を務めさせていただきます、3年目の糸数翔伍と申します。

地域の皆様には、平素より鹿嶋ライフガードチームの活動にご理解とご支援を賜りまして、心より感謝申し上げます。1年間拙い面も多々あるかとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

鹿嶋ライフガードチームは11月より年度が変わり、新たなチームとしての始動を始めました。また、先週には1回目の練習会を無事行うことができたことを本当に嬉しく思います。

そんな門出となる1発目のブログを私が責任を持って、良いスタートとさせていただくのでどうぞよろしくお願いいたします。笑

歴代KLGTメンバー

さて、11月には鹿嶋ライフガードチームの法人化20周年を記念して記念式典というものを行いました。今までお会いしたことのなかった先輩方ともお話をすることができ、改めて鹿島ライフガードチームの歴史の深さ・そして繋がりを再確認することのできる場となったと思います。これほど多くの人が鹿嶋ライフガードチームとして活動してきたと思うと感慨深いですね。

先輩方、これからも現役の活動を暖かく見舞っていただけたら幸いです。笑

そして、今回のブログで私はタイトルにもある「GIFT」というテーマでお話しさせていただきます。鹿嶋ライフガードチームに入り、監視長という立場を目指し、監視長となった今、ひよっこながら見える景色も少しずつ変わってきたと実感しております。笑 

私が思う鹿嶋ライフガードチームの良さとは、

「自分なりの色を、自分にとっての光を見つけられる場所である」

ところにあると思っています。難しい話ですよね笑 誰かに聞かれた時に、ライフセービングをやっていると話すと、

「なんのためにやっているの?」

とよく問われることがあります。確かにお金ももらえないし、時間もないし、辛い時もあるしでそりゃ大学生なんだから遊んだりバイトしたり好きなことをやった方がいいと言う意見もわかります。私も何度もそんなことを考えたこともあります笑

ただ、なんでこれまで多くの人が鹿嶋ライフガードチームとしてやってきたのか?なぜ途切れなかったのか?僕の持論は、

「自分らしさを認めてくれて、自分が夢中になれるものを見つけられる場所」

そんな最高なGIFTを先輩から与えてもらって、引き継いで行こうとするからだと思います。人によって背負っているもの・考えていることは違うけれど集まった時には心地よさを感じられる、そんな場所がKLGTであると思っています。

“降り注ぐ日差しがあって だからこそ日陰もあって そのすべてが意味を持って 互いを讃えているのなら もうどんな場所にいても 光を感じれるよ”

これは個人的に鹿嶋ライフガードチームを表していると思う私の好きな歌詞です。努力が実ってわかってもらえる人、陰で努力しているけど見てもらえない人、沢山やりたいことがあって活動を続けていけない人、様々な人がこのチームには存在します。どんな人がいても寄り添ってあげて、受け入れて、見てあげるのが、見れるようにするのが監視長としての役目だと思っています。そんな存在になれるよう自分ももっと努力しなきゃですね笑

25年度第1回練習会
25年度幹部代

長々とKLGTについて語ってしまいましたが、まだまだ書き足りないですね笑それほど私はこのチームが大好きです。また次の機会に更なる熱い想いは書かせてください!

来年ぜひ下津海水浴場でお会いできることを楽しみにしています!