1年生からもそぷさんと呼ばれ、俺の名前を言えない1年生もいるんじゃないかと思っていはじめた2年目のけいごです!
今回も「自分が思うカシマ―」というテーマでブログを書かせていただきます🤩
カシマーの定義は前回せれなが紹介してくれたので今回は割愛し本題に入らせていただきます!
自分が思うカシマ―とは「悩みながらもそれを人に見せずに頑張り続ける人」です。
ブログを書くにあたりライフセービングという活動に出会ってから現在までを振り返ってみるとこの1年半自分の弱さや情けなさに心を折れそうなことの連続でした。(⚠️折れてはないです)
カシマーなら誰しも悩みを抱えていると思います。
自分の存在意義とか、自分がやってることが正解なのかとか、後輩との接し方とか、都内の大学生とのズレとか、単位を落としそうとか、、、
きっとカシマーはそれぞれ大小様々な悩みを抱えていると思います。
しかし、カシマ―はそんなこと口に出さず「自分は強いよ😊」と平然な顔で練習し、成長し続けます。
そんなカシマーたちから勇気を貰い自分も何度も立ち直ってきました!
折れかけた心は周りの頑張り続けているカシマーの姿を見て立て直し、また自分も頑張り、その頑張った姿が人に勇気を与える。
この鹿嶋でしか味わえない不思議な連鎖がカシマーを成長させ続けると自分は思います。
今までの自分は、上を見て憧れとするカシマー達になるために、横を見て同期のカシマー達に置いていかれないようにがむしゃらに走り続けてきました🏃♂️
しかし、2年目の夏を迎え、後輩が入ってきました。上ばっかり追いかけるのではなく、後輩に伝えるという新しい仕事ができました。これからは憧れを追いかけながら自分も後輩の憧れになれるように成長し続けます❤️🔥
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます!
今後とも鹿嶋ライフガードチームとカシマーをよろしくお願いいたします!!